2012年3月8日木曜日

将棋倶楽部24でお互いが入玉して延々終わらなくなった時はどうすればいいのでしょ...

将棋倶楽部24でお互いが入玉して延々終わらなくなった時はどうすればいいのでしょうか?

自動的に点数計算して判定してくれたりはしないのでしょうか?


|||



将棋倶楽部24での持将棋の対応については、

http://www.shogidojo.com/dojo/faq/draw.htm

に書いてあります。



-----------------

【持将棋】



将棋連盟のルール通り、どちらかが24点に満たない場合、満たない側が負けになります。



持将棋とは、



双方の玉が、入玉して、どちらも相手の玉を詰ます見込みがなくなった場合、

持将棋と言って引き分けになります。ただし、持将棋成立には、

お互いの駒数が次の条件を満たしていないといけません。



大駒を5点、(飛車、角のこと)

小駒を1点、(飛車、角以外の駒)

玉はカウントせず。

で、駒の点数合計が24点以上あること

この条件を満たしていないと、負けになります。



この持将棋は、どちらかの対局者が「持将棋ですか?」と問い、

それに他方の対局者が「はい。」と合意すれば、成立します。

この時、特に入玉していなくても、ほぼ入玉できるのであれば、それでもかまいません。



ここのインターネット将棋道場の場合、双方入玉し、お互い詰む見込みがなくなった場合、

(再度念を入れて同じこと言葉を変えて繰り返しますと)



1.「入玉持将棋の相談をしたいので、中断します。」(メッセージ例にあり)と言ってから、

2.「中断」ボタンを押してください。こうすることにより、時計が止まりますので、駒の点数もじっくりカウントできます。

3.ここで、双方24点以上あれば、メニューにある「引き分け提案」をどちらかから行ってください。

4.もし24点未満でしたら、その方は、次に再開するときに、詰ます見込みがないなら、「投了」してください。

0 件のコメント:

コメントを投稿