2012年3月12日月曜日

・僕は今中学2年で将棋教室に通って将棋を指しています。最近やり始めたばかりでま...

・僕は今中学2年で将棋教室に通って将棋を指しています。最近やり始めたばかりでまだ8級しかもっていません。ちなみに、まだプロになれる可能性ってあるんでしょうか?ほかにも将棋に関しての情報教えて下さい。

・あとは、今の中学生ではどれくらいの力を持ってないとダメなんでしょうか?


|||



まだ、可能性はあります。しかし、かなり厳しいのが現実です。

将棋のプロになるには、奨励会という所に入会しないといけませんがそれには、最低アマ5段ぐらいが必要になります。

あなたが、今から一年で初段ぐらいになることができなければプロには、なれないと思います。



将棋をやり始めてすぐなら、詰将棋と手筋関係の本を熟読することをおすすめします。(定跡は、自分がつかうのだけでいいです。)

あと、手っ取り早く強くなりたいなら振り飛車を使ってみてはいかがでしょう?

今は、居飛車穴熊があるけど、初段ぐらいまでならそこまで完璧に居飛車穴熊を使いこなせる人はいないので。



あと、今の中学生はどのくらいの棋力が平均かという質問は、普通の学校でやってる人は初心者レベル(時々10級ぐらいの人がいるくらい)中学の将棋部に入ってる人は、10級~1級ぐらい、将棋道場に通ってる人で熱心な人は5級~2段ぐらい

奨励会にはいってる人は奨励会の2級~2段ぐらいが平均かな



↓の人はきにしない方が良いですよ。(たぶん、将棋が嫌いな人なので



|||



現在中学2年という事は、14歳(今年15歳)ですね。非常に厳しいでしょうが、可能性はあります。

実際に、森雞二九段は15歳から将棋を始め、18歳で奨励会入会、21歳でプロ棋士(四段)になっています。

当時と今とでは奨励会規定が一部異なりますが、実例が有る以上、可能性はゼロではありません。

あとは貴方の決意と根性次第でしょう。



一応の目安として、15歳でアマ三段程度の実力があれば、奨励会への入会試験を受けられます。実際に受かるには四段以上の実力が必要でしょう。それでもプロの6級くらいです。また実際に受験する際には、プロ棋士(連盟正会員)に師匠となって頂く必要があります。試験は筆記試験と実戦対局(受験者同士×3局+対奨励会員×3局)です。実戦対局では勝ち越し(4勝2敗以上)でないと合格は困難でしょう。



奨励会に入会しても、満21歳の誕生日までに初段に、満26歳の誕生日を含むリーグ戦終了までに四段にならないと退会となります。(ただし、最後にあたる三段リーグで勝ち越しすれば、次回のリーグに参加することができる。以下、同じ条件で在籍を延長できるが、満29歳のリーグ終了時で退会)



この様な厳しい条件下で競争相手に勝ち進んでいって初めてプロ棋士になれるのです。


|||



中学生のうちに県代表になれれば、奨励会に入る可能性

はあると思います。奨励会に6級で入って、三段を26才ま

でに抜ければプロになれますが、奨励会三段は大体プロと

遜色ない棋力なので、実際にはプロと戦って相当勝ち越す

位でないと三段を上がれません。プロになるよりは東大に入

る方が、かなりやさしいと思います。


|||



えーと、べつのIDでログインした質問をした人です。え~と、基本的なことは大丈夫です。詰め将棋や、振り飛車、必死などそういうことは理解しています。始めたばかり?といったのは、ちょっと大げさでしたが、1年前くらいから初めて、本格的にやっているのは、1,2ヶ月前から、教室にいって、プロの人に教わっています。最近級とかを取り始めました。まだ、プロは大丈夫でしょうか?


|||



プロになる可能性は全くなし。

その位の年齢では周囲に自分より強い人が居ればプロになれない。



囲碁のルールも覚えて置きましょうよ。

将棋より囲碁の方が友達が出来安い。



http://playgo.to/interactive/index-j.html

0 件のコメント:

コメントを投稿