2012年3月6日火曜日

将棋の質問 ずいぶん前に将棋道場で両手を使って指したら対局相手に何度もでかい...

将棋の質問



ずいぶん前に将棋道場で両手を使って指したら対局相手に何度もでかい声で注意されました。


チェスクロックは使っていません。右手で指したり左手で指したりしてただけです。

右手だけで指せと言われたのですが無意識に左手や右手を使っていた方が手が見えるのでその時は直せなかったのですが今は対面して指す時だけ意識して両手を使わないようにしています。

今度の大会に出るときは両手を使いたいと思っているのですがどうなんでしょう?



チェスクロックを右手でおして左手で指すのがいけないと知恵袋で見たような覚えがありますがそんなルールは聞いたことがないです間違いですよね?



注意されたらどう対処したらいいかも教えてください






|||



まずチェスクロック使用時については、先の方が回答されているように「チェスクロックのボタンは指した手と同じ手で押す」のが原則です。理由は、切れ負けルール等では1秒2秒を争う勝負になることもしばしばありますから、両手を使うと、着手が先かボタンを押したのが先か微妙になって、モメ事になってしまう恐れがあるからです。

公式ルールとして明文化されているかどうかは大会によると思いますので、事前に確認された方がいいかもしれません。



あと両手指しの件ですが、これをルールで禁じているところはないはずです。実際プロの世界でも、右利きの棋士が「右脳が活性化されるから」という理由で、将棋だけは左で指しているという話はあります。

ただそれでもなお、私も左なら左、右なら右で、どちらか一方で指すように統一した方がよいとは思います。

理由は・・・これは麻雀の話ですが、卓上に出しておくのはどちらか片方の手にするようルールで決められているケースが多いです。両手を出しているのは、抜きやすり替えといったイカサマを疑われる可能性があるからです。実際に同じようなことが将棋でできるかどうかは別として、紛らわしいのは確かです。

「両手と言っても同時に出すわけじゃないのに」とお思いになるでしょうが、右でやったり左でやったりというのは、大多数の人から見て不自然なのは事実だと思います。今から片手指しに慣れておいたほうが無難だと思います。



|||



周りの人がどういう風に指しているかをよく観察したほうが良いですよ。



我々は子供の頃、そんな風にして横断歩道の渡り方を覚えたのではありますまいか。


|||



マナー違反

ルールには書いてないが対局相手からしたら不愉快な思いにはなる。

早いうちにやめたほうがいい。

練習の時から意識して片方の手だけで指すようにする以外ないと思う。



注意されたら両手で指さないように気をつけろ


|||



大会によりますが多くの大会で

・チェスクロックは指した方の手でおさなければならない

というルールは採用されています



極端な話左手をずっとボタンに乗せといてわずかに右手で指すよりも早くボタンをおすということも考えられますから

その防止かとおもいます

違反している場合は最初は警告 二回目は反則負けとなるのが一般的です

ただいきなり反則もありえますから注意しましょう



しかし左手で指して左手でボタンを押した後次は右手で指して右手でボタンを押す

ことは問題ないですよ

0 件のコメント:

コメントを投稿