将棋の勉強について。本で独学で学ぶのと道場で学ぶのとどちらが先決でしょう?伸び悩んでいて困ってます。棋力はよくわかりません。どちらを選ぶべきでしょう?
|||
質問は「どちらが先決か」ですよね。
本で学ぶのが先決です。
勉強に例えれば、「家で予習をする」(独学で本を読む)→「塾に行く」(道場に通う)→「模擬テストを受ける」(対局数をこなす)→「入試本番」(アマ大会出場)
と全く同じです。
|||
交互はどうでしょう。基本形を憶え、実戦して中盤の戦い方を体験、
終盤は詰将棋(簡単な3手、5手、7手詰)で自信を付ける。こんなところでどうでしょうか?
私、将棋をやり始めて、なんと40年!しかしいまだにへぼです。
経験から言えば、やっぱり実戦、実戦の繰り返しが一番だと思います。(私がそうしませんでしたので)
|||
道場のレベルが高いなら道場の方が良いんじゃないかな、本だと定石が多いから読みが弱い気がする、もしくは本読んで東大とか金沢とかレベル高いゲームでこなすのも良いのでは
0 件のコメント:
コメントを投稿