【将棋】県大会でそこそこの成績を残すには、棋力はどのぐらい必要?
最近将棋を始めました。
将来は県大会等の大会に出たいと思っています(何年かかるか分かりませんがw)
ただ、出たは出たで惨敗とかそういう悲惨な結果は残したくありません。
だからどれぐらいの棋力があればそこそこの結果が残せるのかな、と。
一概には言えないと思うので、100人居たら100通りの回答があるでしょうが
何卒、よろしくお願いします。
|||
県代表になるには、
道場でいうと六段(五段でも可能性はあるが厳しい)
将棋倶楽部24で言うとR2300~R2700くらいは必要ですかね。
県べスト4だと道場五段、24R2100~2400くらいだと思います。
また、どこの県の代表か、というのもかなり関係があると思います。
田舎と都会では難易度が全く違いますからね。
ちなみに将棋倶楽部24は将棋を真剣にやってる人がたくさんいるので自分の実力が正確にわかるようになります。
上を目指すなら絶対にやったほうがいいと思いますよ。
|||
年齢制限の無い都道府県代表を選ぶ県大会ですと強い4段レベルの棋力が必要です。
年齢制限があれば2、3段で全国大会優勝する子供もいます。
|||
県の代表戦に参加するなら最低で四段です
代表になるなら将棋会館の六段がはじめの一歩になります。
後はやるだけやって運まかせ。
代表は良いものです。
頑張って代表になって下さい。
|||
アマ三段はほしいな。
|||
一般的には、「四段であれば県代表クラス」と言われています。
ただこの段位というのが、その将棋クラブごとに適当にやっていることが多いもので、「町道場の四段」というのでは、県大会に言っても大したことはないものです。「町の道場で無敵」クラスで、県大会でそこそこ活躍できるかも、というところです。
だいたいどこのアマチュア県大会でも、大学生や高校生、ときには中学生のような若い人達がどんどん台頭してきているもので、あとは若い頃から将棋をやっていて、社会人になってからもずっと将棋やっているようなベテランの人達が優勝候補になっています。
|||
100通りはないでしょうw
やはりアマ五段くらいの棋力はほしいところです。誌上認定とかではなく、道場で指した場合の棋力で、です。
|||
将棋倶楽部24でR2000くらいあれば、そんなに悲惨な事にはならないと思います。
上位を狙うのでしたら、2300以上は欲しいところですね。
【補足】
将棋倶楽部24のR2000点は、世間レベルの「県大会常連」クラスです。
R2300点は、「アマ県代表レベル」です。
町道場四段は、将棋倶楽部24で言えば二段クラス(R1800位)です。
0 件のコメント:
コメントを投稿