将棋に関する質問です。
このごろ調子が悪く、2~3日対局はしなかったのですが、
禁断症状?みたいになって、無性に指したくなりました。
いつもは対局のあと、勉強をして寝るのですが・・・
勉強の時間まで指し続けてしまいました。
コレは相当重症ですか?
息抜きとは違うような感じになってきたみたいです。
もはや、生活の一部です。
皆さんは、このようなことはありますか(ありましたか)?
|||
典型的な将棋依存症の初期症状です。
ネット将棋は、道場と違って毎日将棋を指せますので、そうとう用心しないとすぐにその症状がでてしまい、坂道を転げるように依存症になります。
1局終われば、すぐにログアウトして、その日はおしまいにする癖をつけるようにすると次第に収まってきます。
重症になると、毎日14時間もやってしまうというケースもあります。そうなると、もう社会生活はできませんし、回復不可能です。
ネット将棋に限らず、誰でもそういう経験はありますよ。
私はどちらかというと、将棋にすぐ飽きるタイプなので、あまり重症になりません。
すぐログアウトするほうですが、早指しにして、2、3局という場合もあります。
|||
はい、僕もたまにあります。連敗してしまったときに、連敗して落としたレートを取り戻したくて不調なのにどんどん指してしまい、どんどんレートが落ちると言う悪循環に陥ることはたまにあります。レートが気になって眠れなくてレートが戻るまで夜更かしながら将棋をさしたこともあります。最近は連敗したら開き直るようにしてリアルの生活に弊害がでないようにしています
0 件のコメント:
コメントを投稿