一人で将棋を始めたいと思います。
将棋に関する知識がまったくないんですが、
将棋の基礎を身につけるにはまず何をしたらいいでしょうか?
将棋に詳しい方、アドバイスお願いします!!
|||
まず、駒の動かし方は知っていますか?
知らないのなら覚えましょう。検索すればルールなんてどこにでも載ってあると思うので。
最初の内は実戦あるのみです。
コンピュータの弱いレベルから対局するのもいいですけど、インターネット対局で人と対局するのがいいです。
将棋倶楽部24
http://www.shogidojo.com/
ハンゲーム
http://www.hangame.co.jp/
YAHOO!将棋
http://games.yahoo.co.jp/games/login.html?game=Shogi
等がオススメのネット将棋サイトです。
強い人もたくさんいますが、初級の人もいます。
しかし、ネット将棋よりも実際に駒を触って人と面と向かって対局するのが一番良いです。
実際に対局するには同じ将棋が好きな人とやるか、将棋サロンや道場に行けばできます。
とにかく最初は対局しまくって勝ったり負けたりを繰り返して下さい。
段々と将棋が好きになってきたら、本を買いましょう。最初は、易しい本を。
そして基礎的な戦法や手筋を覚えます。
それを対局でも活かせる様になれば脱初心者です。
負けが続いて、「やっぱり将棋はつまらない」と思ったら強くなれません。
負けて、泣きたいぐらい悔しくても、将棋が好きだ。という人が強くなります。
|||
とりあえず図書館で入門書を借りる。
おもしろくなければ返す。
おもしろければ徹底的にそれを読む。
まともな入門書なら(できれば著者が~七段とか段位がはっきり書いてある人のもの。間違っても「まじかる将棋入門」などを読んではいけない)最後の方に棒銀か中飛車戦法が載っている(棒銀は絶対載っている)。
そして、何回も指し、基本を押さえる。(ハム将棋は駒落ちの設定が一般的なものでないのでおすすめできません。YAHOO家電ナビやVectorから適当なフリーソフトを落とすのがいいと思います。)
あと、なれてきたら詰め将棋に手を出すといいと思います。本屋に行けば初心者用の詰め将棋本はたくさんあるはずです。
|||
将棋は相手の王様を獲っちゃえば良いのは当たり前だから、まずは駒の動かし方と禁じ手(二歩)を覚えること。 これを覚えたら詰将棋の一手詰めをやってみたら如何かな。 1手詰めや3手詰めの問題集が日本将棋連盟などから出版されているので、詰ませ方を覚える。 ビキナーの私も3手詰めに挑戦したんだけど、意外とワカらないものがあるから そのあたりから やっていったら如何でしょうか。 なお、千日手は覚えなくて良いです。 ゲームはYahooで対局できる(無料)。
将棋のルール http://games.yahoo.co.jp/games/rules/shg/shogi1.html
|||
http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/
ここで練習したら良いと思いますよ。がんばってください。
0 件のコメント:
コメントを投稿