2012年3月18日日曜日

将棋クラブ24では、ソフト指しを検出し、追放することがはやっているそうですが...

将棋クラブ24では、ソフト指しを検出し、追放することがはやっているそうですが、・・・

なぜ、そこまでするのでしょうか。なんのためなのでしょう。



Yahoo将棋なんか、ソフト指しはいくらでもいるけど、ソフトとわかって付き合えばいいんじゃないか、という感じなんですけど、24で会員と席主が共同で追放するのが、ちょっと理解できません。

なんのために、熱心にそんなことをするのでしょうか。



たとえば、代指しや助言、時間延ばしなど、ごく普通に行われている思います。レーティングを守るためなら、それも大きな問題ですし、ソフト指しと並んで、その問題があるから、ネットを通してのレーティングの信頼性には、根本的な限界というものがあると思います。

ソフト指しだけを規制しても、それほど意味のあることではないと思うのです。



なぜ、そんなに熱心なのでしょうか。

少し前から、私には、24の将棋ファンは、レーティングに集団的に狂っているように見えて仕方ないのです。


|||



レーティングの信頼性を落とさないためだと思います。

今は連盟は免状を乱発して、道場の段級も道場ごとに違うので、段級が正確に実力を示していません。そこで24のレートが最も棋力を表す信頼できる数値とよく言われています。それを乱さないためだと思います。

追記

アマチュアの大会は早指しが多いのでレーティングの信頼性はあると思いますが……

ソフト指しが絶対的な悪かどうかはともかく、自分の力を使わないで高いレートを得るのは人として卑怯だと思います。



|||



ソフトと指しても面白くないでしょう


|||



「将棋倶楽部24は、不正を野放しにしているYahoo!将棋とは違うんだ!!」ということをアピールしたいのではないでしょうか?(^^ゞ

おっしゃるように、ネット対局ではどんなに工夫しても不正?は防げません。

血眼になってソフト指しだけ(現実問題として、ソフト指ししか検証の手段がない)を取り締まるのは、時間と労力の無駄と自分は思います。

席主はともかく、会員はそんな暇があったら将棋の勉強でもした方が、よっぽどレートアップにつながると思うんですけどね(笑



レートに執着するのは勝手ですが、こっちまで巻き込まないでほしいです。

例の3分30手以内(Yahoo!将棋)のルールで、ちょっと不利になるとすぐに投了するやつが多い!(怒

0 件のコメント:

コメントを投稿