2012年3月18日日曜日

初めて将棋道場に行ったとき 昇段かかった対局の中盤戦でいきなり自分の携帯がな...

初めて将棋道場に行ったとき





昇段かかった対局の中盤戦でいきなり自分の携帯がなりました。
時間切れ負けルールで時計使用でしたから席を外すわけにもいかず、とりあえずその場ででたら間違い電話でした。これで集中力とリズムが途切れ負けてしまいました。



滅多にかかってこないからとマナーモードにしとくのを忘れた自分が悪いんですが、間違い電話の確率なんて量れません!こんな感じで皆さんの対局で不可抗力で負けた話を教えてください。


|||



ああ…最近ですが将棋倶楽部24の対局の最中に緊急地震速報が鳴り出して(しかも震源が近い)マンションが揺れだしたので画面ほっぽらかしで踊り場に駆け出しました。しかし蓋を開けてみれば震度3で、部屋に戻ったらもちろん私の時間切れ負け、対局者は去っていました。

これこそ不可抗力です。



しかし初めて道場行って、昇段かかったって、一体何連勝したの。



|||



将棋大会で、プレッシャーで前が見えなくなっていた私は、馬鹿としか言いようがない負けかたをしました。20年くらい前の地方の大会の一回戦、指す前から、この相手とは相穴になると大体分かっていたので、序盤ブンブン飛ばして、もちろん相穴(私がイビアナ)で組みあがったとたんに、局面の異常さに気がつき真っ青、私が1九の所へ囲っていたのは王ではなく角、しかも4枚アナでガッチリ、何でこんな所に角がと思ったがもう遅い、角を掘り出すのに四苦八苦している間に、サンドバッグ、不可抗力ではないですが・・・馬鹿。


|||



20代前半の頃ですが、道場で対局中の終盤戦での出来事です。



相手は30歳くらいの方でしたが、際どい局面で、奥さんか恋人か知りませんが

すごい美人が近寄ってきて、局面をそれはそれは心配そうに見つめるのです。



独り身の自分は、腹が立つやら羨ましいやら・・・。結局ポカを指して負けました。



今なら別に動じないとは思いますが、こんな負け方も不可抗力に入りますか。


|||



それが間違い電話でなければ、集中力とリズムは途切れなかったのでしょうか?

結局、間違いであろうがなかろうが、携帯が鳴れば影響はありますから、

不可抗力と言うより、きちんとマナーモードにしておく、忘れて掛かってきたら、

即座に切るべきでしょう。



逆のケースを見たことがあります。相手が30秒の秒読みで、最終盤の寄せを

考えているときに自分の携帯のバイブが鳴って、ポケットから携帯を出したら

盤面に落ちて振動したので、局面が乱れ、相手は集中力が途切れてしまい、

相手は寄せそこなって負けになりました。

ただ、その後、携帯を落とした方の人は「申し訳ないので」と後から負けにして

貰ったそうです。



あとは秒読み将棋で必ず残1秒でさっと指す人がいました。危なっかしいなぁ、

と思っていたら、まだまだ中盤の局面で、歩を打つ手を残1秒でさっと指そう

とした瞬間、歩を落としてしまったんです。あわてて歩を拾おうとして、パニクッて

歩を打つ前に時計を押したのに、時間切れ。仮に時間切れでなくても、

指す前に時計押したら、反則負けでしょうね。

持った駒を落とす確率も考えて指した方がいいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿