2012年3月23日金曜日

将棋☆あなたの街の流行りの戦形は? 「竜王戦将棋道場」専門で指して来ましたがこ...

将棋☆あなたの街の流行りの戦形は?

「竜王戦将棋道場」専門で指して来ましたがこの度初めて非公式ながら級別の試合らしきものに参加することにしました。
5級でやることになりそうですが恐らく高校将棋部の一年生あたりとの対局になるという話です(私オッサン)。

相手の情報が全くないのですが新聞に載っている大会の棋譜を見ると相居飛車になっているのをほとんど見たことがありません。相居飛車を中心に学んできたのでちょっと不安です。

アマの大会では振り飛車が6割と聞いたことがあるのですが本当ですか?

地域によっては四間飛車穴熊が大流行りとか、僕の大好きな横歩取りは全く指されないとかあるって聞きます。

予習が空振りして負けるのも勉強だとは思いますが…。

学校や企業で指す方、アマの大会に出ている方、実際どんな戦形で戦われるのか教えて下さい。


|||



実際のところはわかりませんが、居飛車も振り飛車も半々ぐらいかなあという印象を持っています。横歩取りが全く指されないということはないです。とりあえず自分は居飛車党なんですが相居飛車のときは相手次第ですが、横歩・矢倉・角換わりくらいを指しています。



|||



そうですねー。

まずきれいな定跡形を指す人は殆どいません。

これはアマチュア全般に言えると思います。

そしてやはり振り飛車党がアマには多いです。



地域による戦法の流行ですが、これは多分ガセです。

恐らく誰かの思い込みでしょう。



対局相手が相居飛車を指さないという事ですが、

と言うことは対抗形専門か、振り飛車党ですね。

これは貴方が居飛車を指すと9割方対抗形になりますので、対策は絞りやすいと思います。



あとアマの大会において予習という物は

あまり役に立たないと思います。

最初にも言いましたが、力戦を好む人が多いからです。

予習というよりかは、詰め将棋を普段から解いておくのが

重要です。

0 件のコメント:

コメントを投稿